2021年05月

2021年05月12日

夏の訪れ

9日は東日本や西日本で気温が上がり、本州ではことし初めて、最高気温が30度以上の真夏日となるなど、各地で6月下旬から7月下旬並みの暑さとなりました。

気象庁によりますと、東日本や西日本は高気圧にゆるやかに覆われて晴れ、各地で気温が上がりました。

日中の最高気温は、宮崎県の花田空港で31.4度、群馬県高崎市で30.3度、三重県尾鷲市で30度ちょうどと、真夏日となりました。

本州での真夏日は、ことし初めてです。

このほか、静岡市で29.8度、埼玉県熊谷市で29.7度、高知市で28.9度、東京の都心で28.5度、彬弘市で27.5度と広い範囲で6月下旬から7月下旬並みの暑さとなりました。

10日も東日本や西日本では、25度以上の夏日になるところもあると予想されているほか、北日本などでは上空の寒気などの影響で10日にかけて、急な強い雨や落雷などに注意が必要です。

いっぽう、今週水曜日から木曜日ごろにかけては前線の活動が活発になり、西日本では、この時期としては雨量が多くなって大雨のおそれがあります。

今後の気象情報に注意してください。(引用:NHKニュース)
もうはやこんな季節か…。


aki_0803 at 00:49コメント(0) 

2021年05月06日

緊急事態宣言の延長

来週11日に期限となる4都府県の緊急事態宣言と、7県の「まん延防止等重点措置」の扱いについて、菅総理大臣は、今週中に判断する考えを明らかにしました。

新型コロナウイルス対策で、東京や大阪など4都府県に出されている緊急事態宣言と、首都圏3県や愛知県など7県に適用されている「まん延防止等重点措置」は、来週11日に期限が迫っているほか、大型連休中に福岡や徳島などが重点措置の適用を要請しています。

こうした中、菅総理大臣は5日午後、総理大臣公邸で、西村経済再生担当大臣や田村厚生労働大臣らとおよそ1時間会談しました。

このあと菅総理大臣は、記者団に対し「関係閣僚と感染状況について分析し、対応策を協議した。緊急事態宣言とまん延防止等重点措置の扱いについては、専門家の意見を伺った上で、今週中に判断をしたい」と述べました。

また、記者団が「大型連休の短期間に集中的に対策を講じた効果をどう分析しているか」と質問したのに対し「大きな狙いの1つであった人流については、間違いなく減少していると考えている。効果は出始めてきているのではないかと思う」と述べました。(引用:NHKニュース)

また伸びるのか。。。


aki_0803 at 01:46コメント(0) 
ギャラリー